法人向け特別高圧・高圧電気料金

一括見積術&無料相談活用術

高圧電気と特別高圧について

高圧電気ってなに?特別高圧とは?


電気設備基準の中の規格のひとつを高圧と呼びます。高圧電気は、直流で750Vを超えていて、交流で650Vを超えたものを指します。直流、交流どちらも7000V以下の電圧までを高圧と呼んでおり、それ以上の電圧に関しては特別高圧と呼びます。高圧電気は、主に大型施設など電力の使用量が多い場所で使われており、変圧設備を整えないと使用することができません。キュービクルと呼ばれる設備を整えることで、高圧電気を利用することができます。ここで、気になるのが特別高圧の存在です。

基本的に、電圧は低圧、高圧、特別高圧に区分され、それぞれ施設の大きさなどで利用する電圧が変わります。特別高圧は、この中でも最上級の高圧で、大規模な施設で利用されることが多いです。特別高圧の条件は、受電電圧が20,000V以上の場合、特別高圧と呼ばれます。工場をはじめとする大規模な施設で使用される特別高圧は、停電が起きてはいけない場所にとってぴったりな電圧です。特別高圧は、その電圧のためしっかりとした管理が必要です。研修会を受講する必要があったり、設備投資をそれなりにする必要があったりします。低圧、高圧電力とは、ある意味で全く違うものなので、導入する際にはしっかりと考える必要があります。

特別高圧にするメリットとして、電気代を安くできるという点が挙げられるでしょう。新電力会社では、特別高圧のプランを用意しており、これらのプランを契約することで電気代を安くできます。また、特別高圧を利用する場合は、前述した通り設備投資が必要です。初期投資に費用がかかってしまうため、一見損した気分になる方多いです。しかし、これまでよりも電気代が安くなるので、数年単位で見ると明らかにお得になります。少しでも、電気代を安くしたい場合は、長い目で見て特別高圧に変えることをおすすめします。特別高圧に変更したい場合は、一括見積もりなどを利用して、どのプランが合っているのか確認してみましょう。無料で行っている場所も多いので、利用してみることをおすすめします。

法人向け特別高圧・高圧電気料金|一括見積術&無料相談活用術

高圧電力と低圧電力の違いとは?

高圧電力と低圧電力

電力の自由化が始まって、高圧電力と低圧電力という言葉を聞くようになりました。これまで、当たり前のように契約していた電力ですが、実際にどんな電力が使われているか理解していない方が多いです。高圧電力と低圧電力の違いは、契約しているアンペア数になります。高圧電力は、50kw以上の契約なので、主に大型施設や病院、工場で使われています。一方、低圧電力は、50kw以下の契約なので、一般家庭や小売店といった比較的電力を使わないところで使われています。

そして、高圧電力と低圧電力は受電方法にも違いあります。高圧電力は、キュービクルを変圧器で変圧してから電気を使います。そのため、高圧電力を使う場合にはキュービックが必要となります。一方、低圧電力は、電柱に設置されている変圧器によって、変圧されそのまま自宅で利用可能です。高圧電力は、キュービクルを介した変圧、低圧電力は電柱の変圧器によって変圧。それぞれ、変圧器を通してから、利用できる形です。会社や自宅で利用している電圧を知りたいなら、契約書類を確認するか、キュービクルが設置されているかどうかを確認してみてください。そうすることで、自宅で利用している電圧が分かります。そして、高圧電力と低圧電力には費用の違いがあります。

高圧電力では、キュービクルを利用するため、維持費が発生します。もちろん、キュービクルに異常な動作が起きないように定期的に診断する必要もあるので、ある程度の維持費は覚悟しておくべきでしょう。しかし、高圧電力は低圧電力に比べて、電気代が割安になるケースが多いので、維持費が発生しても微々たるものだと思っておいて構いません。このように、高圧電力と低圧電力には、さまざまな違いがあります。

法人向け特別高圧・高圧電気料金|一括見積術&無料相談活用術